初代iPhoneが発売されたのが2007年(5放送年)。ふたプリ放送中にはスマートフォンは存在せず、携帯電話といったらあの形だった。
また、直前まで放送していた仮面ライダー555の変身アイテムも同様の携帯電話型だったが、これは非常に好評だった(当時平成ライダー最高売上+何年もその記録を保持した)ことが知られている。
つまり、当時の基準で変身アイテムが今でいうガラケー式なのは妥当で、笑われるような理由はない。
ただ女児アニメの主力アイテムが杖とかコンパクトとかでなく電子機器であること自体は、当時としては珍しかったと思われる。
その前のガオレンのgフォンも好評だったような
ガラケー玩具ってニチアサ作品でも相性いいのか、ガラケーで変身している作品は売上の数字が高い気がする。
初代がきっかけでハグっととかスタートゥインクルとか見たけど、
初代以上に子供向けでさすがに見るのやめたわ
面白いかも知れんけど、変身形態ケバいし内容が説教くさくてちゃんと見る気にならなかった
2025-06-07 21:29:02HAGはジェンダー的なことやらなきゃ神作になれた。
「男もプリキュア。世界中プリキュア」的な
あと、
えみルーがクドかったな。
三人で回してた頃は毎週神回だった
自分意外にもドキプリ好きな人いて嬉しい。翌年のハピチャが10周年記念作扱いだけど実際にはこっちが10作目だとゆう事は忘れられがち
2025-06-09 17:14:02今年の追加戦士であるズキューンとキッスがまさにそれ(特にキッスはブラック以来20年(!)ぶりかつ正式メンバーとしては史上2人目の黒キュア)他にもスイプリのリズム、ひろプリのプリズムは初代オマージュで白キュアとなっている(名前が一字違いだなこの二人…)
2025-06-09 17:17:12ルールーがプリキュアになるまでは最高だったけど、
そこからメッセージ性が強くなったり、
期待していたアンドロイド設定がほとんど活かされなかったりでちょっと残念だった
全巻所有したいシリーズはマックスハート含めた初代とハートキャッチとドキドキとハグっとだわ
時点でプリン
ハピネスチャージプリキュア
キラキラプリキュアアラモード
スタートゥインクルプリキュア
この3つは正直見るに耐えない
が、
ハピネスチャージプリキュアと
キラキラプリキュアアラモードの二つを見とくと、
HUG映画でドバっとくる。
キラキラプリキュアアラモードと同様に
スタートゥインクルプリキュアもそろそろ脱落しそうです。
うぉぉおおおお!!おもしれぇー!!!
って思ったこと一回も無いや
成人男性の俺は子供向けすぎるとやっぱりちょっと見るのがしんどい。
最近のプリキュアは主人公を小学生に置き換れるけど、初代は高校生に置き換えれるってくらいの違いを感じた
初代は現在の可愛いよりカッコいいを意識して作られているからな。
バトルでの白黒を徹底的に対比させた演出はスプラッシュスター以降は見られない初代特有のもの
ガンダムSEEDは毎週不完全燃焼で期待はずれだったのに対して、プリキュアはぽっと出の新作のくせに見応えが凄くて毎週楽しみに見てたっけな
2025-06-08 00:17:40幼女はたぶんバトルそのものにはあんまり興味無くて、「綺麗な服を着て踊るように動いて魔法を使う」ってとこが重要なんだろう。
だからこそ初代の泥臭いバトル路線は薄くなっていく
初代のプリキュアは絵が古くさくて苦手で見てなかったが、
一昨年くらいにあらためて見たら、
ちゃんと中学生っぽい二人の友情が描かれてて、
青春ものみたいなストーリーなのも面白かった
ハグは幼女の背後にいる大人受け狙い過ぎたのが受け付けなかった。
メインターゲットは男女を意識する前の幼女なのに、ジェンダー問題とか、大人の価値観をあえて押し付けてくスタイルなんなん?
子供はそんなの問題にすら思ってへんっちゅーねん
なぎさの乙女っぷりを評価してる人・・・
わかってるねぇ!
特に恋愛が絡んだ時の可愛さはぶっちぎりの1位だと思う。
ココのぞみたいな甘〜い恋愛でもない、
ほどよい甘酸っぱさとスッキリした後味が最高に良いのよ
わかるわぁ
なぎさが藤Pと絡むシーンは全部好きだけど特に好きなのはMHで先輩にタオル渡すシーン
「歩いてるよー!」とか言ってパニックになってるとこにメップルが「そりゃ歩くメポ」ってツッコむの含めて全てツボ
放送してた時期が時期なだけに
演出が古くさいと思う時がたまにあるが、
それを踏まえても充分すぎるぐらい面白い。
ゆりこ1号の回が結構好きです
なぎさって男勝りなんて紹介されるけど、視聴したら普通の女の子で一番乙女なのよね。
弟の亮太に毎回プロレス技をかけていたり、
パワー重視の戦闘スタイルからその影響があるのかね?
姪がさ、プリキュア飽きたって言うから「俺も見なくて良いかな?」とは思うんだよ。
でもよ、
日曜になると、
8時30分には起きちまうんだ
試しに見てみるか、と帰宅してから流し見しつつメシの支度しようと思ってたのに思えば、7話ぶっ通しで釘付けになってた。
こりゃ流行るわ
皆が知るようにこの作品こそがプリキュアの原点にして開祖なわけで
後から入ってきたファンも勿論一通り観てみるくらいの事はするんだけれど
正直今のプリキュアとは全くの別作品、と言って良い
そもそもプリキュアが2人しか登場しないという脚本の大前提に加えて、ストーリーのテンプレートも玩具販促ノウハウも確立される前
「普通の女子中学生」を純粋に、そしてつぶさに描いているという点においては、後のどの作品の追随を許さない
「無印=徒手空拳の肉弾戦(戦闘狂?)」と漠然とした印象を持ってる人が観ると(既に指摘のある通り)なぎさの乙女っぷりには結構ビックリするかもね
その一方で戦闘は前年に制作された「エアマスター」の作劇をほぼそのまま踏襲しているからか、その激しさはもう二度とニチアサでは表現できないと言っても過言ではないだろう
結果として現在のプリキュアとは作風が大きく異なってしまっているのだが
今も昔もこのシリーズが大切にしている要素とは何なのか、それを当時の鷲尾Pや西尾大介はどういう風に伝えようとしたのか
あれから20年後にもう一度or初めて観てみる初代プリキュアには、こういう楽しみ方もできるのではないだろうか
オススメはハートキャッチやが、
dアニメならとりあえず初代から5GOGOまで観られるで
わんだふるぷりきゅあと
スタートゥインクルプリキュアと
キラキラプリキュアアラモードと
君とアイドルプリキュアと
魔法つかいプリキュアだな
HAGっとプリキュアと
ハピネスチャージプリキュアと
スタートゥインクルプリキュアと
トロピカル~ジュプリキュアと
キラキラプリキュアアラモードと
魔法つかいプリキュアと
わんだふるぷりきゅあ
をオススメするぜっ!
プリキュアじゃないけど、
セーラームーンのシリーズと
おじゃ魔女どれみと
明日のナージャと
夢のクレヨン王国と
ご近所物語
の方もオススメするぜ!
4:3比率とvhsがリリースされてたのはこれだけのはず(ニチアサ作品は翌年2006年度からは16:9比率になり、dvdのみになった)
2025-06-08 10:22:11プリキュアの演出が割りと好きやから早く初代から観たい。
ハートキャッチプリキュア辺りまではリアルタイムで見てたが記憶に無いわ
露骨な百合じゃなくて醸し出してる感じが好きなら初代やスプラッシュスターはオススメ!
2025-06-08 10:39:07ハートキャッチプリキュアは面白かったな。
最初は絵柄が残念やと思ったけど、
1話見てネガティブなイメージが吹き飛んだ思い出
プリキュアが全てが上手く夢の世界に閉じ込められちゃうんだけど、
のぞみが「これは私の力じゃない!」って言って打破するやつ泣いたわ。
のぞみはマジで良い子。
絶望の仮面もココありきやが克服したしなぁ
実際にプリキュアのほぼ全シリーズを仕事の合間に見るスタイルで2ヶ月程度で制覇した声優がいてな・・・
2025-06-08 10:55:08去年のワイで草。
従姉妹が初代見てたから、
懐かしんでいたら、
偶々無料で1話あって、
それ観たらハマったw
後、
初代と同級生だから余計に・・・
当時、ふたりはプリキュアのOPの曲と三つ目がとおるのop「ハテナのブーメラン」の曲は、似てるって言われてたんだよね
2025-06-08 11:03:36だけど、
初代(そして、スプラッシュスターも)と
その後のプリキュアはかなり隔絶してるからな。
プリキュアシリーズの作風はプリキュア5で大きく変わり、
フレッシュ!プリキュアでさらに変わった。
以降のプリキュアの事実上の祖はフレッシュ!プリキュアであり、
そのフレッシュ!プリキュアのルーツはかのセーラームーンだと思う
ふたりはプリキュアMaxHeartの視聴中にだんだんと飽きを感じつつ、
なんとか最終回を見た後でふたりはプリキュアスプラッシュスターを見始める事でふたりはプリキュアスプラッシュスターが面白く感じられると思うので、
この順番がオススメ!
逆だ逆!
本放送当時初代が飽きられたところに、
類似しすぎたスプラッシュスターが始まったからこそのうんざり感ゆえのスプラッシュスターの不振だろうがッ!
って、
釣られたか...?
そもそも幼女的にはMaxHeartの時点で全く飽きられていないからこその急な方向転換の困惑でしょ
2025-06-08 11:18:43MaxHeartがつまらんみたいな言い方はやめろ!
MaxHeartが本当につまらなかったら、
翌年はスプラッシュスターすらやってないんだよなぁ・・・
まあ、あまり初代を神格化しすぎるのもアレかもしれんけど、
これに関してはまさに「原典にして頂点」ってやつだね。
控えめに言って面白いw
半年打ち切りになる覚悟で持っているネタ全部突っ込んだのが無印前半なので最も濃厚。
なんやかんや掴みは大事なんだなと思わされる
来年度から就職やから、
最後にプリキュア見まくってから社会人になろうと思うんやが・・・
ラプラス・ダークネス「刮目せよッ!グランナイツの諸君ッ!合身せよッ!」
おかゆ&ころね「デュアルッ!オーロラッ!ウェエェェェェェェェェェェッイブッ!」
ミオ「♪君とアイドルッ♪プリキュッアッ!」
白上フブキ「Yes!フォーリンラブ」
初代はめちゃくちゃ面白い!
ハートキャッチプリキュアは完全に思い出補正とハートキャッチから入った初代エアプの声がデカいだけ。
いいとこGoGoと同じくらい
オールスターズとかゲスト回の肉弾戦を期待して初代を見ると少しがっかりするかもね。
でも、等身大の中学生が嫌々戦っている感が面白い
そうそう。
オールスターズだと戦闘のプロ感を出しているけど、
本編では「やりたくない」と明確に言っているんだよね。
そこが良いわけだけど
敵側の名前がドツクゾーン(どつくぞ)、ザケンナー(ふざけんな)という感じだったので
ナージャの終了が決定して急遽考えたからこんな風にちょっとふざけた名称になったのかなと、放送当時思ってました。
リアタイ当時は、プリキュアの戦闘動機が身内(家族やお友だち、妖精等)に手を出すなんて許せない的なものが多かったので、やってる事がヤンキー物みたいだと思ったな。
普段は、学校生活の日常系っぽい訳だし。
最終的に、謎の生活苦を強いられるアカネさん以外の一般人は、光と闇のゴタゴタに直接巻き込まれなかったのも大きいのかな。
ちなみに、
プリキュアの戦闘動機が「身内(家族やお友達、妖精等)に手を出すなんて許せない的なものが多い」というスタイルは実のところ今でも続いてる。
あと、余談だけど、このような「身内に手を出すなんて許せない」的なスタイルは実のところセーラームーンの頃からあった
おっと、なるちゃんさんは専門職だから特別枠だw
もとい変化したのは、「5GoGo」でブンビーが街への無差別攻撃を試みて無辜の一般人を直接狙った辺りで、そこへヒーロー的な義憤が分かり易く追加されて、所謂ぷいきゅあーがんばえーが始まったのよね。
プリキュアが媒体に映されると云うOP映像を回収しただけなのかも知れないものの、シリーズのその後へ続く東映ヒーロー的な筋がハッキリと示された瞬間なので、あの時は朝っぱらから膝を打ったものよ。
なるちゃんさんって誰?
セーラームーンのなるちゃんは知ってるけど、
なるちゃんさんって誰?
「その小鳥の命は、お前の手の中にある。」を思い出した。
それでは、ここまでとしよう。
俺は肉弾戦が増えて必殺技、アクションシーンが更に格好良くなったMaxHeartの方が好きだな
2025-06-08 12:16:17おっと、砕け散った光の粒が闇の中に消えていったからといって、
シャイニールミナスの悪口はそこまでだ
ふたりはプリキュアはどっちかというと、
バトルの方よりも、
なぎさと藤P先輩との関係性の深まりの方を楽しむ番組だよなって思う
ストーリーは人それぞれ好みがあるからとやかくは言わないけど、
バトルは断トツ迫力があって、
見てて一番面白いしワクワクする。
いまやってるスタプリも好きだけど、
やっぱ、
初代が一番好きかな
どれみとナージャを見てきたけど、
初代はキツくて挫折。
初代よりどれみやナージャがオススメ
そんな君には、
肉弾戦を封印した
「キラキラプリキュアアラモード」と「わんだふるぷりきゅあ」をオススメする。
あと、
余談だけど、
夢のクレヨン王国もオススメする!
荒削り感というか、
手探り感みたいな、
スタッフの試行錯誤が伝わってくるよね。
後のシリーズに受け継がれた要素もあるし、
逆に初代だけにしか無い物もある。
禍々しい色の必殺技や、
最強技の掛け声が「フンッ!!」みたいなのは、
今後何年プリキュアが続いても出来ないし、
やらないだろうな
俺は面白いと思う。
当時はいろいろと規制が暖かったからな。
今では出来ないような際どい演出がいっぱいで今見たら逆に新鮮かもw
最近、
プリキュアにハマった人は、
何作か見てからでいいから、
初代もぜひ見てほしい!
戦闘する回は本当にめっちゃ戦闘するけど、
基本的にドラマ重視だから、
戦闘を期待しすぎると微妙かも。
まあ、
かと言って「初代以上にガチ戦闘って感じのプリキュアがあるか?」と言われたら、
どうなんだろう?
って感じだけど、
ハートキャッチプリキュアとハピネスチャージプリキュアの系統は、
技多彩で良い。
初代から入った場合、
スプラッシュスターは主人公は変わるけど、
プリキュア5やフレッシュ!プリキュアと比べて雰囲気が変わらない分見やすいので、
MaxHeart見終わった流れで見てほしい!(プリキュア5とフレッシュ!プリキュアの方も勿論面白いけど)
フレッシュプリキュアとGoプリンセスプリキュアの方も結構良いよね。
技を出すシーンが個人的にはあまり好きではないけど、
肉弾戦は良いと思う
今のご時世、
YOUTUBEの公式チャンネルで全シリーズの第一話が見られるし、
ネトフリやプライムでシリーズ見放題があるし、
Tverは見逃し配信も見れる。
あとは、
お好きなのをどうぞ
プリキュアを全シリーズ見たけど、
ハートキャッチプリキュアの方は頭一つ抜けてると思う。
ハートキャッチプリキュアの終盤の展開は燃える。
逆にスイートプリキュアとハピネスチャージプリキュアは微妙。
他は良い箇所と悪い箇所がバラバラだから、
キャラの見た目で見るのを選べば良いんじゃないかなぁ?
それよりものぞみがもう27歳なのが衝撃。
きっと立派な先生になってるだろうよ。
担当教科はもちろん国語
ココはどうなったのか気になる。
今も関係が続いているのか、
パルミエ王国に帰ったか...
当時のココの年齢を23か24歳ぐらいだとすると、
今はだいたい36歳か37歳か。
36歳のココと26歳ののぞみ...
ちょっと歳は離れているけど
結婚しててもおかしくない年齢ではある。
少なくとも教師と教え子の関係だった当時の違和感はその歳になればもう無い
初代プリキュアは偉大だけど、
プリキュア5もオールスターの元となってる短編やミラクルライトを生み出したり、
多人数性のベースになってたり革新的だよな
プリキュアの換算がおかしいのは5GoGoの頃から始まっていて、
あの時鷲Pが5GoGoの映画でちょー短編作ったりゲームの企画を通すために殆ど強引にプリキュア5周年という事にした。
理由はスプラッシュスターを復活させるためで、
おかげでオールスターシリーズが始まるきっかけにもなった
まあ、鷲尾Pは「辞める」宣言してたから、
総決算のつもりだったんだろうね。
一昨年以上前の時代の15周年も神木Pと内藤Pのコンビ最後の年だったからだろうし
スプラッシュスターの扱いで適当言ってたら優遇されてんの初代ハトまほくらいじゃね?
2025-06-08 23:00:56スプラッシュスター最近めっちゃ優遇されてるやん
初代にくっつけてグッズとかいろいろでてるし
プリキュアが15年以上も続くシリーズになるとは、
初代の頃には思わなかったなぁ・・・
おジャ魔女が終わって、
ナージャで一気に落ちて、
プリキュアで押し返したけど、
プリキュアの裏に保険でふたご姫とかあった時代。
今にして思うとナージャを一気観したい
ナージャはマイベストアニメ上位三つに入る。
残り二つはコメットさんとナースエンジェルりりかSOS
え?
セーラームーンとちゅうかなぱいぱいとちゅうかないぱねまとポワトリンとナイルなトトメスとシュシュトリアンとスケバン刑事と少女コマンドーIZUMIとセーラー服反逆同盟と花のあすか組とナースエンジェルりりかSOSとウェディングピーチとコレクターユイとアキハバラ電脳組とかは?
ザケンナーって言うのがこっちに向かって言ってる言葉じゃなくて、
「「嫌だ死にたくない」っていう敵の心の叫びなんだ」
って理解した時に完全にプリキュアにハマった気がする
シリーズが長く続き過ぎた事で宇宙人やアンドロイドのプリキュアまで出てくる様になっちゃいました(褒め言葉)
2025-06-11 23:13:22魔法つかいプリキュアで終わるきっかけを失った。
区切りの30年目で終わるような気がする
売り上げ回復したなら継続して当たり前。
終わるきっかけって言い方がすごく気持ち悪いんだけど
なんだかんだ終わることはないでしょう
ただこれだけ今後も長くなると放送時間、放送局が変わることはあるかもしれないですが
全てのシリーズを見たという人はいても、「当時からリアルタイムで」となると話は別じゃないかな?
2025-06-12 04:00:59ここにおります。ちなみに初代から先日の日曜日まで、全て録画しています。
ただ、ふたりはプリキュアを録画した一本目のビデオテープだけスーパーVHSモードで入れたのですが、今手元にあるビデオデッキにはS-VHSを再生できる機能がなく、音しか聞けないません。DVDに移しとけば見られたのですが。
というわけで、ずっと見てる人は1人はいますよ。
クレヨン王国からどれみの途中まではVHSなので見られます。
どれみの途中からS-VHSで録るようになって、ナージャ、ふたりはプリキュアの序盤までのビデオが現在再生不能です。
クレヨン王国より前の花より男子以前の作品は録画していません。
すごいなあ
それだけのファンだったら自慢できますね
一番好きなシリーズやプリキュアは誰ですか
278です。どれが好きかと言うなら、全部です。(勇次郎を取りあげた産婆風)
NHKのプリキュアの投票も好きな作品やキャラクターを決められず投票ができませんでした。
どの作品にも良いところがたくさんあると思って視聴しています。
自分も初代からリアルタイムで見てたけどハピチャで一度だけ離れてしまいました(後で見直したら言われるほど悪く無かった)でもすぐにプリンセスで戻ってきて今に至るけど(笑)ちなみになんで一度離れたかとゆうとドキプリ放映当時の2ちゃんねるの荒れっぷりとゆうかマナりつアンチ(実際はただの荒らしだと思う)が酷くてなんか嫌になっちゃったからなんですけどね。(26話の放送以降自分みたいなマナりつファンをボロクソに叩く投稿が多かった)
2025-07-02 21:15:07プリキュアだった親の娘がプリキュアになって、
ピンチにかつてのプリキュアに変身して駆けつけるとかやらないかね?
祖母と孫でならハートキャッチプリキュアのクリスマス回でやりましたね。
「今の私はフォルテウェーブ(浄化技)すら使えないもの」
とか言いながら、
単なるガチ攻撃で敵幹部をフルボッコするばあちゃん凄かったわ。
全盛期に単独でラスボス撃退しただけある
ヒロインがスポーツ万能っていうのはよくあることだが、
その彼女がやっているスポーツはラクロスとかいうマイナースポーツ
三年目以降も初代をずっと続けていたならどうなっていたんだろう?
おジャ魔女どれみが四年。
美少女戦士セーラームーンが五年。
プリキュアもそれぐらいで終了して、
その後に別のアニメが始まっていただろうけど、
その後の別のアニメの何かが大ヒットして長期放映されてたか、
それともあるいは、
朝8時半のアニメ枠自体が廃止されてたか...。
ふたりはプリキュアスプラッシュスターというのは、
プリキュアの運命を変える大決断だったんだな
シリーズとしては同じだけど作品は別々、
というスタイルをとったのが、
長寿の秘訣なんだろうね
ナージャが1代で終わって、
初代プリキュアが始まった当時は結構好評で、
2ちゃんでも「きっとプリキュアには2年目がある」って言われてたなあ。
それが今となっては、
2年目どころか17年目以上に突入ですよ(笑)
感慨深いにも程がある
ふたりはプリキュアスプラッシュスターとか言う初代をパクった駄作のせいで一回死にかけたけどな・・・
5のおかげで持ち直せて本当に良かった
ふたりはプリキュアの亮太っていうキャラは、
プリキュアシリーズの中では珍しいワルガキ風のキャラだったな
プリキュアスプラッシュスター。
その駄作すらおジャ魔女どれみの数倍玩具やグッズが売れてたんだっけ?
そらプリキュア続けますわ
プリキュアスプラッシュスターのせいでシリーズが壊滅しそうになったのは事実なんで。
女児どころか大友ですらもそっぽを向かれた唯一のプリキュアだし
いちいち他シリーズを貶さないと◯ぬ病気の人は大変ですね。
プリキュアスプラッシュスターそこまで好きじゃないし、
他にもそういうのはあるけど、
こういう物言いはしようとは思わない
敵側の女の子が味方になる系譜はプリキュアスプラッシュスターからやろ。
結構エポックメイキングな作品やったと思うけどな。
あと、
舞が可愛い
白上フブキ「でも、そんなの関係ねぇ~!でも、そんなの関係ねぇ~!でも、そんなの関係ねぇ~!」
2025-06-18 02:52:45白上フブキ「ギリギリギリギリジンジンジンッ!ギリギリジンジンジンッ!ギリギリギリギリジンジンジンッ!ギリギリジンジンジンッ!」
2025-06-18 02:57:51白上フブキ「でも、そんなの関係ねぇ~!でも、そんなの関係ねぇ~!でも、そんなの関係ねぇ~!」
2025-06-18 03:03:47夢のクレヨン王国やおジャ魔女どれみや明日のナージャという先人達の礎を我々は忘れてはならない。
ニチアサという子供のゴールデンタイムを維持し続けていたのだから...
当時はふたご姫の方が好きだった。
数年後にハートキャッチプリキュアのビジュアルが公開された時に「ふたご姫やん!」ってなってドはまりした
ハートキャッチプリキュアが放送された当時は「聖闘士星矢Ω」がやってて、
その聖闘士星矢Ωのキャラデザがハートキャッチプリキュアのキャラデザの人だったから、
当時ネタにされてたんだよな
ハートキャッチプリキュア放送当初当時、キュアマリンが結構人気だったんだよな。
キュアブロッサムを差し置いて
プリキュアの名言は
「とっととお家に帰りなさい!」。
ちなみに、
偽物の方は「さっさとお家に帰りなさい!」。
そして、
本物の方からは
「そこは「とっとと」だってば・・・」
とツッコミが入る
たしか、
ほのかのお婆ちゃんの声優は野沢雅子だったんだよね。
彼女のいつもの演技を知っていると、
優しい感じの演技をしていた事に驚く。
珍しく優しい感じの演技だったな
タコカフェの方は再登場してるけど、
藤田アカネの方もプリキュアオールスターズで再登場してほしいなって思う
プリキュアスプラッシュスターがコケた時、
「もう一年やって上手くいかなかったらプリキュアは終わる」
と上司に言われたと、
鷲尾プロデューサーがインタビューで言ってたね。
個人的に5は別に好きなシリーズじゃないけど、
初代と同じくらい5は偉大だと思う。
あと、ハピネスチャージがコケた時はさすがにプリキュア終わったと思ったけどね。
また持ち直して来た辺り、
プリキュアというコンテンツを絶対に終わらせないという意地を感じた。
ハピネスチャージの時は、
もはや定番の女児向けコンテンツとしての地位を確立してた事もあって、
次コケたら終わりなんて事は言われなかった模様
駄作は打ち切られて当然なんやなぁ。
初代や5は人気ありすぎて2年目が作られただけあって大投票でも上位だったし、
プリキュアスプラッシュスターってマジで汚物なんでは?
玩具売れてないしキャラ人気も無いし、
今からシリーズから抹消しても問題無さそう。
キャラデザがアレ過ぎて大友からも需要無いし
ハピネスチャージプリキュアは売り上げは悪くなかったからな。
プリキュアスプラッシュスターは玩具も映画も売れなかった奇跡の駄作キュアだしそりゃシリーズ畳もうかってなる。
まぁ、プリキュアスプラッシュスターが壮大に失敗したおかげで主役がブスのゴリラのプリキュアが作られる事も無くなったんだが
5から見始めた(今となっては)古参としては20年以上近く続く人気シリーズが生まれ発展していく様を見れたのがよかった。
ここ20年以上程度で生まれた長期間続く他のシリーズはポケモンくらいしか無いしな。
これからもこのシリーズが続いていってほしい
名探偵コナンもワンピースもおじゃる丸も続いているけどね。
ただ、
ポケモンとかワンピースと違うのは、
プリキュアとおじゃる丸は原作無しのオリジナルという点。
原作なしのアニメでここまで続いているのはもっと評価されるべき
タイムボカンシリーズも勇者ロボシリーズも10年もたなかったが、
プリキュアが90年代以前のアニメだったらやはり10年以上も続かなかっただろう。
今はとにかくコンテンツを長持ちさせようとする時代だからな。
平成令和ライダーも同様に長いし、
アニメの最長シリーズは世界名作劇場の20年と少しだが、
プリキュアがこれを追い越すのは間違いない
タイムボカンシリーズが終わったのは、
フジテレビの当時のプロデューサーが戦犯。
ポケモンをシリーズ物とみなせばポケモンにはまだ届かない
ふたりはプリキュアスプラッシュスターとかいう戦犯が嫌われまくってて笑った。
ヒとかじゃ名作扱いしてるバカがたまにいるが、
やっぱそういう奴のが頭おかしかったんだな
くたばれカス
一人が連投コメントしてると思っとくわ
確かに、
この異常な多さはありうるな。
この執念深さもはや荒らしレベル。
管理人案件にしてもよさそう
まぁ、
有名なプリキュア二次創作絵師からもハブられるくらい界隈じゃ嫌われてるからねぇスプラッシュスター。
未だに歴代ワーストの成績破られたことないし、
そんだけの成績を残して且つ人気投票でも常に最下位を彷徨いでるってそれだけの理由があるんだよ
キャラデザは歴代最悪(ファンからも不評)
内容も説教臭くてつまらない。
スプラッシュスターは誰に好かれる予定だったのか.....
声優まで落ちぶれたのスプラッシュスターだけだからな。
埃だらけの作品なんか有り難がる人間の思考なんて常人には理解出来んよ
石の番人ウィズダムが当時は妙に好きだった。
放送当時はふたりはプリキュアを見ていなかったのに、
何故か好きだったんだよね。
石の番人ウィズダム
放送当時はふたりはプリキュアを見ていなかったのに、
何故か、プリキュアのお世話カードのデータカードダスをガチャガチャで買ってたな。
カードの出るやつ
確か、なぎさの学校のクラスメートのマドンナは、
とあるエピソードで大量増殖した時があったけど、
そのマドンナはお嬢様の家の人なのに何故か「はなみちもんめ」を知っていたな。何でだろ
石の番人ウィズダムはいっつもターバンを巻いているけど、ターバンを外した素顔の状態ってどんな感じだったっけ?
2025-06-25 19:17:32叩かれやすいハピネスチャージプリキュアやHUGっとプリキュアも売り上げは良かったり映画の評価は高かったりするもんな
そもそも本当に面白かったらハートキャッチプリキュアやスマイルプリキュアみたいに今でも人気あるだろうし、
人気投票でも初代と5に置いてけぼりにされるはずがないからな。
売り上げも実際の人気も低いんだからスプラッシュスターの出来は察するべき
前作から売り上げ下げてもスイートプリキュアやゴープリみたいに作品として評価されてるプリキュアだってあるからね
スプラッシュスターは初代から明らかに劣化しているし、
大友からの評価も二次創作の量からも明らか。
正直わかりやすい失敗作だよね
ちゃんと大投票のランキングに入ってたゴプリはともかく圏外だったスイート評価されてるか?
言うほどスプラッシュスターと大差無い気がする
有名サークルに薄い本描かれるくらいは普通に人気があるだろスイート
そもそもどう見たってひびかなより咲舞のがブスだし
スプラッシュスターは女児どころか大友人気すらないってのが重要よ。
作品としての価値がまるで無い駄作って事の証明になってるんだから。
スタプリのように感謝祭とかやってもスプラッシュスターは全然客来なさそう笑
薄い本に限らず、
売り上げは後のシリーズになるほど有利になる。
プリキュアというジャンルが既に確立されてるから、
とりあえず買っとけって固定層が既にいる
そういやハグプリのオールスター回でも初代5フレッシュのピンクは声付きだったけどスプラッシュスターだけ露骨にハブかれてたなw
公式からの嫌われっぷりも本格的だなぁ
鷲キュアで唯一石にされててマジ笑ったわ。
そういや満と薫も顔出しNG食らってて露骨に扱い悪かったな。
売上と人気が正義
オトナプリキュアに参加できるだけマシやろ。
ガチで不人気過ぎたらオトナプリキュアにも出れてない
♪掴めプライドォ〜
♪掴めサクセス
♪元気のGは始ぃ〜まりぃ〜のっGィ〜
♪Gのレッコンッギスタァ〜
スプラッシュスターはキャラも可愛くないし戦闘もヘボいし本当に見所がなかった。
後にも先にも「あ、こりゃダメだわ」と思ったプリキュアはこれだけ。
スマイルのようにキャラ萌えに振り切ってもいなければゴープリのようにストーリー性が高いわけでもなく何もかもマイナスだった。
公式はさっさとシリーズから抹消した方が良いと思う。
もう抹消されてるようなもんだけど。
変身後の衣装も駄目だからなぁスプラッシュスター。
初代のスタイリッシュと可愛さを兼ね備えたセンスを引き継いだのは5からだわ
コメントを見れば見るほどスプラッシュスターの失態を覆してシリーズ復活させた5の偉大さが分かるな。
そういやのぞみの声優さんはその後も売れ続けたが咲のは全く売れなかったな。
そもそも今でも誰コイツって認識だが。
舞の声優もすっかり落ちぶれたからな(笑)。
初代みたく15周年でイベント呼ばれたりするわけではないし、
仮に呼ばれたとしても誰得になるのは目に見えてる
鷲尾Pのインタビューとか読んでいたら、
めちゃくちゃ気を使って作り上げられたのがすごく伝わってくる。
「プリキュアのお腹は絶対に殴らない」
「いっぱいご飯を食べるシーンを入れる」
「敵という単語を使わない(小さい娘が自分の意見と合わない親や先生を敵と思わないようにするため)」
個人的には稲上さんのキャラデザが秀逸。
親しみやすい可愛らしさで、思わず応援したくなる
そういや、ぷちきゅあにポルンが出てくるんだよな?
ポルンは原典では、「虹の園(人間の世界の事)では、妖精の時でいられる時間には制限時間がある」っていう設定があったんだよね。
そういえば、
光の園に居るときは、
妖精でいられる時の制限時間が無いんだよな。
って事は、
間接的に「ポルンは光の園に住んでいた時の普段の生活はどうしていたのか?」
という謎が数十年越しに判明したって事だな
って事は、
ミップルとメップルの二匹が光の園に住んでいた時にどういうプライベートを送っていたのか?
という謎についても数十年越しに判明する事になるな
そういや、ミップルとメップルが光の園にいた時のプライベートって意外と半分想像出来るけど半分想像出来ないよな。
虹の園での話しになるけど、
ミップルの方のプライベートの方は劇中で多く描写されているけど、
メップルの方のプライベートは劇中であまり描写されないよな。
二匹は虹の園だと基本的にはなればなれ。
虹の園で再会した時は、
「ミップルゥ〜」「メップルゥ〜」でいつもお互いに抱き合っているけど、
光の園でどういう生活をしているのかは謎
そもそも、光の園に暮らしているにしても、その住人達ってどういうふうに暮らしていたんだっけ?
2025-07-04 06:39:05それにしても、
放送当時ならいざ知らず「スプラッシュスター」がこの期に及んでも尚叩かれやすいのは、
恐らく最後まで視聴されてないって事に尽きるよな。
最終的にお話が面白いのは勿論、
シリーズ初のフォームチェンジでパワーアップする構造投入に、
後年のパッション誕生に直結する敵性ライバルキャラの転向による戦力アップなんて、
その後に続くプリキュアチーム変遷(へんせん)に与えた影響の大きさも重要だ。
それに加えて、
未だにEDで踊り続けるプリキュアを象徴する様な「ガンバランスdeダンス」なんて「5GoGo!」にてその後2年に渡ってカバーされ使用され続けた名曲も誕生している。
当時新たな試みも施されていてシリーズの中で脈々と受け継がれているとなれば、
確かに作品ごとに個人的好みの差はあっても、
本当にシリーズの好事家ならば叩くどころか無視できない興味深いタイトルだと思うからね
リアルタイムではフレッシュから見たけど、
それより前の作品ではスプラッシュスターは結構好きだったわ。
メイン二人のキャラが初代を引きずり過ぎてたのが良くない方向に出たのかな?とは思うけど、
キャラ変えてシリーズ化する試みとしてはかなりよく作ってるなと思う。
満薫コンビも、
後に、
敵から味方になるパターンのファーストペンギンになってるし。
個人的には、
5は「セーラームーンの美味しいとこパクったん?」って印象がいまだに消えてなくて、
あまり評価してない・・・。
それまでに他の作品やってて確実に受けるとわかっているものをプリキュアに導入したって感じがする
キャラデザと序盤が駄目だったからシリーズ壊滅寸前まで追い込んだんだろ。
そもそも全体通しても新フォーム手に入れた理由とかカオルミチルが改心した理由とかテキトー過ぎて構成メチャクチャだし。
本当に人気あるなら、
大投票でもゴープリや初代や5みたいに上位に食い込めるはずだから。
そうもならずに尚且つ売上も歴代最低最悪って事はただの駄作って事だよ。
大友人気が無いのも二次創作が皆無な事が証明してるし。
本当に面白い作品ならそれを証明できるものがあるはずなのに、
それらしい証拠が一切無いからなスプラッシュスター。
ランキングすれば常に最底辺のくせに「面白いです!」とか言われても信用できねーだろ
そういえば、
スプラッシュスターだけど、
ニコニコでフィーリア王女シリーズがあったよな。
あれ、
2020年以降も続いているらしいぞ!
まさかの10年以上も続いているシリーズ
どうでもいいけど宍戸留美ってなんでプリキュア出ないんだろ?
ご近所物語、花男、クレヨン、どれみ、ナージャと皆勤賞だったのに
おいおい、
続いているのはポケットモンスターとおじゃる丸とプリキュアだけじゃないぞ!
ワンピース、クレヨンしんちゃん、忍たま乱太郎、名探偵コナン、ドラえもん、セーラームーン、サザエさん、ちびまる子ちゃん、ジョジョの奇妙な冒険も続いているぞ!
セーラームーンは今やってないでしょう。
そういうのがアリならガンダムシリーズやルパンに鬼太郎、おそ松にバカボン、妖怪人間ベム、マジンガーZにゲッターロボもアリになるよ
それにジョジョの奇妙な冒険スティール・ボール・ランの方もテレビアニメ化が決まったらしいし
2025-07-10 02:26:48白上フブキ「右足を出してぇぇ〜!左足を出すと歩けるよッ!でも、そんなの関係ねぇ~ッ!でも、そんなの関係ねぇ~!でも、そんなの関係ねぇ~!Yes!フォーリンラブ!あいっ!とぅいまてぇ〜んッ!全人類ッ!ウサギ化計画ッ!」
ラプラス・ダークネス「刮目せよっ!グランナイツの諸君ッ!合身せよッ!」
おかゆ&ころね「Yes!フォーリンラブ!」
ミオ「こちらのホテルのお客様、ここのホテルの料金は1500円となります。なお、当ホテルで使用されている水はコップ1杯で800円となります」
おかゆ&ころね「Yes!フォーリンラブ!」
ミオ「それではお客様。約二名のお客様のご案内になります。では、ごゆっくりとおくつろぎください」
おかゆ&ころね「エルゴッ!フォォォォォォムッ!」
白上フブキ「Yes!フォーリンラブ!」