← 戻る | プリキュアのまとめ | カテゴリ: プリティアニメ総合
まとめの方に書いたコメを転載。
プリキュアにおいて主人公の同居家族というのは、基本的に
・メインストーリーに寄与しない
・商品にならない
・その割に断続的に登場する
という存在であって、あまり積極的に出すメリットがない。できるだけ人数を削りたいというのが制作の本音だろう。
主人公や拠点となる家の子(ましろ、いろは)に一人っ子が多いのはこのため。
(両親のいずれかないし両方が出張等でいないケースが近年多いのもおそらく同じ理由)
弟妹がいるのに兄姉がいない理由ははっきりしていないが、テーマの体現とリーダーシップが求められる主人公を描くうえで、至近により成熟していて行動力のある年上きょうだいがいるのは都合が悪いからではないか。
まぁ、少年マンガのセオリーで主人公の自律と成長を阻害する、当たり前の保護者(両親等)的存在が邪魔にされているのと同じだろうね。
それに、序盤の主人公を導いて軌道に乗せた所で退場が約束されている、所謂"師匠・アニキキャラ"に抵触してしまうイメージが重なって、描くのが難しいのジャマイカ?
なので、近親の年長者を出す場合は、コロされる等で戦闘動機にされたり壁役にする以外だと、無色透明にして主人公への影響を極力無くすのが常套というw
実力者の先達が無力化されたりするのも、主人公を喰っちゃうので、同じ理由よね。

ご存じの通り、プリキュアは、「ドラゴンボール」に「聖闘士星矢」、「北斗の拳」や「魁!!男塾」、「エアマスター」等々の血を濃く引く肉弾系東映バトルアニメの現行ヒットシリーズだ。
要は、ジャンプアニメの影響も少なくない。
それ故に、女児向け作品であろうと、プリキュアたちは大地を抉る様なダメージに全身を叩き付けられ倒れても歯を食いしばって立ち上がり、地球が何度か壊されようとも宇宙を駆け継戦し、宇宙創造神の一柱を相手にその身一つで亜光速から光速を超えた世界で殴り合いを繰り広げたりする。
ただただ強さを求めるだけな宇宙最強の存在から全滅の憂き目を見せられても、何か甦って再びその眼前に立ちはだかり、ビックリした最強の存在すらそんなプリキュアに痺れて憧れるのだ。
たまに、手加減しろば かな精神的な窮地でやられようとも、必ず逆転の勝機を見出す希望の文脈はそう云う事だろうw

そもそも「毎話バトルで女児向け」というコンセプト自体が
基本的に常に少年向け作品に倣う形で展開されてきたからな。
プリキュアだけが逸脱するのは難しい。
居ると、「こんな時でも主人公が頼らないのはなんで?、助けたりしてくれないのは何で?」ってなっちゃうからでしょ。
通年の女児アニメなんて、展開の大半は「なんか起きちゃった!どうしよう~!!」なのに、いちいち言い訳用意してられないよ。
全寮制アイドルアニメは結構兄姉配置してるよ。アイプリは両主人公兄持ちだから解りやすいよね。そもそも生活が分断されてるから、上記の問題が薄い。
主人公の成長を描くと言う意味では兄や姉を「憧れ」「超えるべき存在」として描くのもありだと思うんだけどな。あと主人公と関係ないけど兄や姉がいる妹プリキュアって何故「お姉ちゃん」呼びはOKで「お兄ちゃん」呼びはダメなのか…
2025-10-07 13:21:40それも氷川姉妹が居たでしょ。
ま、それしか居ないって事は、要は需要も必要も無いってコトやね。
勝たねばならない存在としては、プリキュアでは敵という明確な対象が居るから。
逆に言えば、「女児向けアイドル作品よろしく、敵など存在せずただプリキュア同士で優劣を競うだけの世界観」なら
そういうキャラを出す余地があるかもめ。
兄や姉云々言う前に、父親母親キャラの扱いの方を考えた方がいいのでは?
「こんな時でも主人公が頼らないのはなんで?、助けたりしないのはなんで?」問題
を
語るのであれば、
先に両親キャラの扱いをどうにかするべきでは?
そもそも論として、
父親キャラと母親キャラの方がその役割をしていないから、
先にそちら側をどうにかするべきでは?
逆だろ。
妖精が困ってる?化け物が出た?じゃあ大人を呼ぼう!ってなったらハナシにならんのよ。
「その役割をこなすような存在は基本的に邪魔である」っていう大前提が在る。
いや、じゃないんだよ。ソレについて書いてあるの。
読み取れないなら、パパやママに聞いてみてね。
バケモノが暴れてるのを把握しといて子供をふらふらさせてたら親がおかしいだろ。
コピーロボットみたいな便利設定で誤魔化すか、
家族と一緒にプリキュアするとか
どちらにしても面倒な描写が増えるか・不自然な描写になるだろな。
そもそも主人公を軸に話を展開する上で家族は邪魔なんだよね。
魔法少女の祖であるサリーちゃんも「実は異世界のプリンセス」だったわけで。
移入しやすいように一般家庭的な背景にされてるけど
「元気で留守がいい」ってのが、子供の素直な願望でしょw
キミプリも、ごく必要なセットアップや
悩みを抱えてる時・お騒がせを巻き起こす回以外
家族が存在し無いに近い描写だし、
そういう事なんだろうね。
「ちょっと異質な家庭環境でも、実際そういう子も居るのだから、あえてそれも普通の家族として描く」ってのは
割とプリキュアがずっとやってる事だから
そろそろ「両親が居ない分、兄や姉が支えてる」みたいな家族構成は出て来そう。
上に挙ってるような構造上の問題も「立ち位置としては既存の父母にあたる」って事で問題無いだろうし。
『ひみつのアイプリ』のW主人公のひまりとみつきには共に兄がいるから(因みにひまりは妹もいる)、プリキュアのセンターキャラには兄や姉がいないのは興味深いテーマではある
2025-10-12 23:28:57現実的に考えた時まず頼るであろう家族は作劇上邪魔なのは一理あるけど、そのわりには非プリキュアの協力者ポジは結構登場するよな。
仮に悟がいろはの兄設定だったとしても別に恋愛パート以外の大筋が変わるとも思えんし
それは兄が居る必要は別に無いという話にしかなって無いような。
恋愛パートが無いなら
役割がまゆなりメエメエあたりに統合されて
そもそも存在しなくなるだけの事でしょう。
いなきゃいけない必要は一つもないけど、かと言って20年以上やってきて一例もないほど避けられるほどでもなくね?くらいの塩梅
2025-10-14 06:12:40家族は作劇に邪魔ってのはわかるが、例えば、ヒープリのひなた姉って別に作中で重要なキャラじゃないけど、普通に存在はあるよな?
主人公にだけそれができない理由はよくわからん
主人公キュアでないプリキュアのきょうだいはオールOKいつでもこいってやってるのに、なぜ主人公だけタブーなのかがわからんのよ俺は
2025-10-14 22:14:29主人公は当然カメラが向きやすいから、その事情が数倍なのよ。
現にうたちゃんは「今家族何してんの?」というシーンだらけになってる。
まぁ、なぜグリッターに田中しかいない場面が多いのかというのはちょっとあるねw
いない時は仕入れとか家事とかしてるんだろうというのはあるんだけど、じゅあ田中が加入するまでは回せてたのかという新たな疑問が出るし。
ひろプリ形式いいなって思ったけどあれデフォにできないんか
シェアハウスとか寮とかホームステイとか細部だけ作品ごとに変えて使い回せる基本設定に昇華できそうなもんだが
ひろプリ形式は「普通の日本人の主人公」じゃないからできたパターンだ。
だからデフォにはできないとおもう
「普通の日本人の主人公」だと「事情を知らない家族」を出さないと「普通」にならないから。
まあ令和に「主人公=(親世代の考える)普通」なんてこだわらなくていいとも思うが。
「あこがれのお姉さん」の大きな要素である
女児の「私も将来なれる感」を担保するには無難なんだろうな。
日本語が不自由な連投チャイナスマホは
半年ROMって日本語の勉強してきてくれ。
頓珍漢なレス付けられても困るんだわ。
「プリキュアには兄や姉はいないのか?」
っていう話をしているのに、
何故、
「自立」と「成長」のなるんだ?
そこが歯に挟まる言い方で気になるんだけど・・・。
何故、
その件の話で
「兄や姉」の方は許されて、
「父親や母親」の方は駄目なんだ?
そこの話結構気になるんだけど?
そもそも論として、
何故、
「家族キャラは作劇に邪魔」って前提があるんだ?
そこが気になるんだけど・・・
実際に制作してるスタッフが明言しているから。
(ここから引用)
(前略)
小川 実は、「プリキュア」で一つネックになるのが、親たちの存在なんです。仕方ない部分ではあるんですけど、たとえば追加戦士が登場すると、同居の家族に正体を隠して住まわせることになりがちで。ならば、いっそのことプリキュアのシェアハウスにしてしまえば、変に隠しごとをしなくていいかなと。それと、身も蓋もない話ですけど、それぞれの家族をレギュラーキャラにしなければ、作業カロリーがだいぶ減るんですよ。
――キャラ表もそうですけど、各家庭の美術もありますからね。
小川 そういうことです。家を出すと、設定が連鎖的に増えていくんですよ。
(中略)
たいていのシリーズでは、家族と一緒にいるところに敵が現れて、娘が突然いなくなって戦いが終わったら戻ってきて、お母さんとかが「どこに行ってたの?」って心配するような場面が出てきますよね。その手間をなくすことができるメリットがあるんです。親との関係のドラマを作りたいときは、何かのタイミングで会いに行くか、親がやってくればいいわけですしね。
(ここまで、アニメージュひろがるスカイ!プリキュア特別増刊号 P.25 から引用)
発言者はひろプリSDの小川氏。各話演出としてはかなり古くから関わっていて、プリキュアの現場をよく知る1人。
小川SDが直接言及してるのは親だが、「ストーリーの核心に関わらないが近場にいる家族」という点できょうだいも同様。
同じ内容の書き込みを延々してるの気持ち悪いな。
自分の書き込みに自分でレスまでしてるし。
何なんだろうマジで。
記憶が保持出来ないとか、認知が歪んでるとかそういう病気?
← 戻る | プリキュアのまとめ | カテゴリ: プリティアニメ総合