← 戻る | プリキュアのまとめ | カテゴリ: 声優・スタッフ
どういう基準で選んでんだろう?
デパプリ辺りまでは最低若手枠1人は入れてた印象あるけど最近は中堅以上しか選んでないような(それまでにもハートキャッチなんかは中堅以上で固めてはいたけど)
それこそ監督や製作陣の考えによるんじゃない?
小原好美が自分のラジオでスタプリは主人公を先に決めて、
主人公の相棒には年齢も近い声優を選んだと言っていた。
他のメンバーは主人公の演技が素人なので支えられるように
実力があって、作品で歌を歌うので
歌手経験のある声優3人選んだと言ってた。
東映アニメのプリキュアは基本的には中堅が軸だけど、
もう今はキャラに合うかどうかの方が重要みたいですね。
もうプリキュア声優だけで90人近く声優居るもんな。
・1年間きちんと出演できる見通しがある
・過去に(商品化されるメインキャラとしての)プリキュアを演じたことがない
・年齢がある程度以下
以外に統一された基準はないと思われる。
(年齢制限も本当にあるかは不明。40代中盤以降の演者がいないことからの推測にすぎない)
コロナが激しかった時期は分散収録の都合から新人を避けた(指導できる先輩がおらず、別撮りの共演者に合わせられる技量が必要なため)とどこかで聞いたことがあるが、これも本当かどうかはわからない。
結局キャラ1人1人ごとに適任者を選んでますというのが実態のようだ。
年齢は上限もだが下限もありそうな気がする
子役〜高校生くらいの年齢の方がなれた試しが無いので
指名というか出来レースオーディションだと思う
ダイとゲ謎とオルスタFで東映に優遇された、最近一部活動制限中の声優とかな
放送終了後のインタビューとか見るとそれなりに芸歴が長くて出演作にも恵まれてて演技も上手い声優さんですら毎年オーディションに落ちたって話よく聞くから結構競争率の高いオーディションで選んでるみたいだね。
2025-07-02 17:36:23ドキプリの1回目のオーディション参加者は72名と判明している(シリ構山口氏が明言してる)。
このときエースはまだいないから役は4つで、単純に割り算すると18倍。そりゃなかなか通らないわけだ。
アラモードからは声優メインでない人も受けるようになったからな
ひろプリのツバサにおいては村瀬歩くんのような男性も受けていたことでしょう。
← 戻る | プリキュアのまとめ | カテゴリ: 声優・スタッフ